歯科治療のバックヤード(詰め物、被せ物編)

こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニック院長の今です。今年も12月に入り、残り1ヶ月となりました!1年はあっというまですね!
ここのところ朝、夕の気温もだいぶ低くなってきていますが、体調など崩さぬように1年の最後を締めくくっていきたいですね!
さて、今回のテーマは「歯科治療のバックヤード」ということで、お話をさせていただきたいと思います。
家族で水族館に行くことがあるのですが、ここ最近水族館に行くと決まってすることがあります。
「バックヤードツアー」です。はじめは小学校3年生の娘がやってみたいというところからでしたが、最近は違う水族館に行くたびに家族一致団結でやろうという感じになっています。それぐらい裏方の仕事は興味があって面白いです。
歯科治療でいう裏方の仕事と言えば、歯型を取った後に詰め物や、被せ物をつくる技工操作にあたると思います。
今までは、印象材という粘土のようなもので、歯型を取ってそこから石膏の模型を作って、石膏模型上で詰め物や被せ物を作るという作業が主流でした。
最近では、「口腔内スキャナー」というものがでてきて、粘土のようなもので歯型を取らずに小さいカメラで読み込んで歯型を取るという技術が進歩してきました。
当院でも以前のブログに紹介されていると思いますが、今年の1月から詰め物、被せ物を自院で作ることまでできる口腔内スキャナーと削り出しのマシンがセットになった「セレック」というシステムを導入しています。

以前は、口腔内スキャナーで使うカメラの精度などの問題からあまり使われていないようでしたが、最近では制度も上がって口腔内スキャナーを使う歯科医院も多くなってきていると思います。
口腔内スキャナーで歯型を取ったデーターから、詰め物や被せ物を作るのですが、歯型を取ったデーターから、設計をしなくては詰め物や被せ物を作ることができません。
この設計をして、詰め物や被せ物を作るところが「バックヤード」のお仕事です。
設計から製作までの工程は、主に2つのパターンがあります。
1つ目は、歯型を取ったデーターを自院にある設計ソフトを使って、詰め物や被せ物を設計していく。
このパターンが当院では主流ですが、症例によってできるものとできないものがあります。
詳しくは後述しますが、1つ目のパターンですと、「技工所」を介さない為コスト削減ができ、結果として患者様に還元できるようになります。



2つ目は、歯型を取ったデーターを技工所に送って、詰め物や被せ物を作成してもらう。
設計が難しかったり、厳密な色調を合わせるには「技工所」にお願いすることもあります。
他にも出来ないものとしては、口腔内スキャナーで歯型を取ることが難しい症例や、かみ合わせが難しい症例などは、自院で作成することが難しいため、「技工所」にお願いします。
ただ、自院で作成するにしても、設計にはソフトの使い方もそうですが、歯科技工の知識が必要です。
コンピューターがすべてやってくれるわけではありません。
当院では歯科技工士の免許を持っているスタッフがいますので、安心して設計をまかせることができます。
このように歯科医院では、治療やメンテナンスに携わる人以外に、詰め物や被せ物を作る裏方の仕事があって、それを支えてくれている人たちがいることが分かっていただけたかと思います。

知覚過敏とは?

こんにちは!中野区新井薬師前駅徒歩4分中野通り沿いにある歯医者さん、コンデンタルクリニックスタッフの丸山です。
気温が下がって寒くなってきたので、体調に気を付けて過ごしてくださいね⛄️

皆さん、冷たい水や物などで歯がしみる経験した事ありませんか?
今回は知覚過敏の説明と予防できる歯磨き粉についてお話したいと思います!

知覚過敏というのは、歯ブラシの毛先が触れた時や冷たい飲み物甘い食べ物を食べた時、冷たい風に当たった時などに感じる歯の痛みやしみる症状のことを言います。

原因は何個かあるのですが今日は4つ紹介します!
①歯肉の退縮
加齢、歯周病、過度なブラッシング圧などによって歯肉が下がってしまった時に、いつもは歯肉で守られていた所が露出してしまい刺激を受けることによって痛みを感じると言われています。

②歯の破折
打撲などにより歯が破折したり、残存歯に亀裂が入ってしまった所も知覚過敏の症状が現れることがあります。

③歯のすり減り
毎日使うので加齢に伴ってすり減ったり、歯ぎしりや食いしばりなども歯のすり減りの原因になります。表面のエナメル質が減って象牙質があらわになることで、知覚過敏の症状がでてしまいます。

④歯が溶けている
歯を覆っているエナメル質は酸で溶けてしまいます。
ダラダラ食べをする頻繁にしていたり、酸が強い食べ物を習慣的に食べていると知覚過敏に繋がります。

思い当たる事があったら気を付けてみてください😥

知覚過敏の症状は軽度なものでは期間が経過すると良くなる事もある言われています。

知覚過敏の症状がある方には、乳酸アルミニウム、硝酸カリウムの成分が入っている歯磨き粉をオススメしています。
露出してしまった象牙質に唾液や再石灰化成分の入った歯磨き粉を使うことによってしみる所を塞いでくれます。

冬は特に知覚過敏の症状が辛いと思うので、気になる方はぜひ使用してみてください!
コンデンタルクリニックでも購入できますので、気軽にお声がけ下さい😊

iTero element(3Dスキャナー)始めました

こんにちは。中野区新井薬師前駅徒歩4分、中の通り沿いにある歯医者さん、コンデンタルクリニックのスタッフの野田です。前回のお話でも少し触れていますが矯正に関しても新しい事を始めています。

コンデンタルクリニックではマウスピース矯正も行なっていますが、実際矯正をしてみたいという気持ちがあっても自分の歯並びがどういう変化をするのかある程度のビフォアフターが気になると思います。そこで最近導入した”iTero element”です。お口の中の歯並びや噛み合わせを3Dでスキャンし矯正の簡易シミュレーションが出来ます。この”iTero element”で自分の歯並びがマウスピース矯正の適応範囲内か、難易度や矯正後の歯並びを確認する事が出来ます。
(正確な矯正の治療計画にはまた別でお時間を頂きます。)


↑この様にビフォアフターを確認していきます。

また矯正を実際に始める際には装置を作るための型取りをしていきますが、今まではシリコンの材料で型取りだったのが機械で歯をスキャンするだけなので負担も軽減します。

私も歯並びにコンプレックスを持っていて実際にお口の中をスキャンしてもらいビフォアフターを見ました。簡易シミュレーションではありますが今の状態よりも理想に近づいた歯並びを見て矯正をしたいという気持ちが高まり、自分の口元がどのように変化するのか知る事が出来ました。
実際に矯正をするかはまずは置いておき、少しでも歯並びが気になってる方是非一度体験して頂きたいと思っています。気軽にスタッフにお声掛けください。

新しいことを始めています

こんにちは。中野区 新井薬師駅前徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニックのスタッフ 桑原です。

コロナウィルスが流行してから院内でなるべく飛沫が出ないように対策をしてきましたが、もっと安心して治療を受けてもらうために今年全てのチェアに口腔外バキュームを設置しました。

これでどうしても水を出しながら機械を使って取り除かなければならない患者様にも、短い時間で苦痛なく十分なケアができます。

そして2月からセラミックの補綴物を院内で作るためのシステムを導入して、補綴物メニューの種類が少し変更になりました。
被せ物ですとこれまであったハイブリッドセラミックとメタルボンドが無くなり、白い材料はセレック、オールセラミック、ジルコニアというメタルを使わない材料が多くなりました。
セレックは型取りから製作まで院内でできますので他の補綴物よりも期間が早くセットする事が可能です。
今日までに多くの患者様に選んでいただいてます。

また矯正でも新しいシステムを導入して、口腔内を専用カメラで撮影してから簡易なシミュレーションをその場で見ていただくことができるようになりました。(正確な治療計画と結果は精密検査が必要です)
なんとなく気になるけれど迷っているという方は1度シミュレーションをしてみてはいかがでしょうか。

その時々で求められるものは変わってきますが、私達はいつでもより良い治療を安心して受けていただくために努力してまいります。

歯磨き粉について

こんにちは。中野区 新井薬師駅前徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニックの歯科衛生士の今です。

先日、我が家の洗面所を整頓した時、自宅には試供品や子供のものも含め、数えてみたら、11種類の歯磨き粉がありました。私はそれを毎日、気分によって使っています。その日の食べたものや、好きな味や磨き心地などで選んだ歯磨き粉で磨き、次にフッ素入りのジェルで仕上げるのが最近の定番です。

先月、久しぶりに初めて使う歯磨き粉を購入しました。以前から雑誌などでみて、気にはなっていたのですが、なかなか冒険できず、購入せずにいました。


購入したのは、「MARVIS」と言う歯磨き粉です。イタリア製でフレーバーも7種類あります。パッケージも日本のものとは違い、箱入りでとても高級感もあり、クラシカルでオシャレです。海外旅行のお土産にされる方も多いようです。

フレーバーはクラッシックストロングミント、ホワイトミント、アクアティックミント、ジンジャーミント、リコラスミント、ジャスミンミント、シナモンミント。中でも、きっと定番だろうと思い、「クラッシックストロングミント」を選んでみました。味は外国製のほんのり甘みのあるミントのタブレットの味に似ています。ミントもSTRONG MINT言うほどではなく、私はきつく感じませんでした。フッ素は入っていませんが、泡立ちは思ったよりよく、汚れ落ちも良く、後味もよくサッパリした感じが長く持続します。家族にも好評だったので、定番に仲間入りしそうです。

 

いつも定期検診などで来院された方のお口の中で気づいたことやお話を聞いて、おすすめの歯磨き粉をお話しさせていただくことがあります。

虫歯のリスクが高い、着色が気になる、歯周病が気になる、知覚過敏がある、歯質を強くしたい、歯を白く保ちたい、口臭が気になる…などなど。人それぞれお口の中で気になることも違うと思います。歯磨き粉は1つ買って、使い切ったらまた購入する。と言う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。1本だけでなく、数本用意して、その日によって、選んでみるのもいいなと私は思っています。歯磨き粉によって、味も磨いた後も違います。

まだ気になる歯磨き粉も沢山あるので、来院した方にご紹介できるように色々な歯磨き粉を試してみたいと思っています。

 

月別