噛むことの大切さ

新年あけましておめでとうございます。

中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニックの今です。

昨年はコロナの影響を受け、生活する上でいろいろな変化がありました。大変だった事も多い中、色々と考え直す時間にもなり、いい変化もあったと思います。

私は特に外食が出来ない分、家で食べるご飯も出来るだけ美味しく食べたい!と思うようになりました。とは言っても、1日3食となると凝った料理は大変だし、運動量も減り、カロリーも気になるし…。結果、料理方法も味付けも以前に比べ、シンプルになりました。そして食事の際、いつもよりもよく噛む事を少し意識するようになりました。

普段、「噛む」という事を意識していますか?食べ物の「おいしさ」は、しっかりと噛みしめて味わうことによって感じられるものです。心や体を健康に保つ為に、口から食べてしっかり噛んで味わう、という事はとても大切だと思います。

最近の研究ではよく噛むこと(咀嚼)は様々な効能をもたらしてくれることが分かってきました。

①唾液の分泌が促進され、食道や胃の粘膜を保護し、食物の発ガン物質の働きを抑制する

②脳内血流が増加し、脳が活性化される

③エネルギー覚醒の高揚から、やる気が出る

④満腹中枢をコントロールし、肥満防止、糖尿病の予防になる

⑤顔面筋が活性化され、姿勢問題の防止、視力低下の防止になる

⑥食物を小さくし抗原性を弱めアレルギーの防止になる

⑦骨代謝を増進し、骨粗鬆症の予防になる

また小児では、硬いもの(噛みごたえのあるもの)をよく噛むと、脳の発育を活性化し、運動能力や体のバランスを向上させ口や顎の正常な発育を促します。そのため発育不全による睡眠障害、情緒的問題、虚弱体質などの予防にもつながります。

そして高齢者では、よく咀嚼しないと学習、記憶、自立度、認知、全身的な運動の持久力などの低下が見られ、気分の落ち込みにも関連する可能性があることも分かってきました。

「噛む」と言う事は人間にとって、身体的にも精神的にも大きく関わる、大切な行動と言えます。

「噛むこと」は歩くことや呼吸をすること同じで、特に意識しなくても自動的に行われます。でも、意識して早めたり逆に遅くさせたりさらに止めることもできます。

忙しくしていると、いつもの習慣で無意識に食事をしてしまいがちです。食事の際に「噛む」と言う行動に少し意識を向けて、毎度の食事もしっかり噛みながら、味わって食べる。体の為にも心の為にもしっかり噛んで食事をすると言うことをぜひ、心がけていきたいなと思っています。そして健康で穏やかな一年を過ごせたらいいなと思います。

みなさま、今年も宜しくお願い致します✨

CAD/CAMシステム CERECの紹介

こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニック院長の今です。今年ももう年末に近づいてきましたね。日中の寒暖差が大きくなるこの季節、コロナもありますが、風邪など召されないよう気をつけていきましょうね!

さて、今回はCERECの紹介ということで、お話をさせていただきます。

CAD/CAMシステム といっても何のことをいっているのかわかる方は少ないのではないかと思います。

CADとはコンピュータ支援設計の略で、コンピュータを用いて設計することができる設計システムのことを言います。

CAMとはコンピュータ支援製造の略で、CADで作成された形状データから加工用のプログラムにより製品をコンピュータで作成するシステムです。

これを、CERECという機械に当てはめると、

CADは口腔内スキャナーというもので、歯を削った画像を読み込んでいきます。その読み込んだデータから、詰め物や被せ物の設計をコンピュータで行います。この作業は簡単なものであれば、30分もかからないぐらいで行えます。

次にCAMですが、スキャナーで読み込んだデーターから設計した詰め物や被せ物を、ミリングマシーンを使って、セラミックなどのブロックを削りだして作成する工程です。この作業も簡単なものであれば15分程度で終わります。削りだして作成したものを仕上げ研磨を行い、読み込んだ歯型のところに装着します。この工程も15分ぐらいで終了すると思います。


つまりCERECという機械を使うと、歯を削ってから最短で1時間程度で、詰め物や被せ物が装着できるということが、最大の特徴と言えます。

これによってさまざまなメリットがあります。

まずは歯型を取らないので、歯型を取る材料が苦手な方でも大丈夫です。加えて直接口腔内スキャナーで歯型を撮影しますので、歯型を取った模型よりも正確に被せ物や詰め物を作成することができます。(症例によっては技工所で作成したものが色や形態で優れている)

次に、通常では歯型を取った模型を技工所に送ってそこから詰め物や被せ物を作成するため、装着するまで一週間程度の時間を要します。CERECを使えば最短でその日の内に治療が完結します。これは実は感染対策の観点でも有効なシステムです。

通常歯型を取った模型を技工所に送ったり、作成したものを技工所から受け取ったりという作業があります。これによって、外部の人との接触回数が増えて、いくら院内で感染対策を行っていても、感染リスクが高くなってしまいます。実際に技工所から各医院に技工物を運んでいる方がコロナに感染してしまったというケースもあります。

また、院内で完結できるシステムのため、費用面でセラミックの素材でも少し抑えられるようになるのではと考えています。それによって、以前にも述べたデメリットの多い保険で使うパラジウム合金の数を減らせられれば、皆さんにもっと快適にクオリティ・オブ・ライフを提供できるのではないかと思っています。

当院では、今は試験段階で、実際に提供できるのは来年になると思いますが、さまざまな方に、このシステムを有効活用できるようにしていきたいと思います。

 

 

お子さんの将来の歯並びとお口を守る為に

こんにちは。中野区新井薬師前駅徒歩4分中野通り沿いにある歯医者さんコンデンタルクリニック、スタッフの野田です。11月に入り冷え込む日が増え、冬に入る準備をする時期になってきましたね。

さて、今回はお子さんの将来の歯並びとお口を守る為に今から出来ること、特に乳歯列のお子さんから永久歯(大人の歯)が生え始めたお子さんに日々の生活の中で改めて意識してほしい事をいくつかお話します。

お子さんの歯並びをみて永久歯が生えてくる時にきちんと並んで生えてくるか心配…と考えた事がある方いらっしゃるのではないでしょうか。

そもそもなぜ歯並びが悪くなってしまうのか。それは永久歯が生えてきた時に全部の歯が並ぶ顎のスペースが足りないが為に歯が重なってきてしまったり八重歯になってしまったりするのです。

因みに6歳頃から永久歯への生え変わりが始まります。ですから永久歯が生えて歯並びが悪かったら矯正をしようというよりも永久歯が出てくる時に綺麗に並んでくるように顎にスペースを作ってあげようと準備をする事が大事になってきます。どのようにきちんと並ぶスペースを作ってあげるのか。

1番は食生活に関わってきます。今回は食生活で見直す点をメインにお話ししていきます。顎のスペースを作ってあげるには顎の骨(歯を支えている骨)に刺激を与えるのです。食事の時に噛む動作をする、前歯をよく使う事で顎の骨に刺激が加わり成長していきます。

食事の時ににちょっとした工夫を取り入れてみて下さい。

例えば

○お茶碗で出しているご飯をおにぎりに

○1口サイズで出しているものを大きめにし前歯で噛み切る動作を作る

○口の中に残るような繊維質の食材の料理を増やしてみる 等

また、食事中にお水やお茶を食卓に置いていませんか?食事中水分をとることで噛まずに流し込んでしまい噛む回数が減ってしまいます。できれば食後に水分をとると良いです。

また噛むことによってお口周りの筋肉を発達するので普段お口がぽかんと開いてしまっている…ということの改善にも繋がってきます。お口が開いていることによってお口の中が乾燥するので唾液の量が減り自浄作用等がなくなり虫歯になりやすい環境に傾きます。また歯並びによって磨き残しのリスクを変わってきます。

このように食生活の点で気をつける事を主にお話ししましたが生活習慣を見直す事も実は矯正治療の1つなのです。

もちろん生活習慣を見直すだけでは足りない場合も出てきます。コンデンタルクリニックでは取り外しの出来る床矯正治療や永久歯列の方が対象ですが目立たない矯正マウスピース型矯正も行っております。今回は乳歯列から生え変わり始める時期のお子さんを主にお話ししましたが小児の歯列矯正だけでなく、大人の歯列矯正まで歯並びで悩んでる方はご気軽にスタッフにご相談下さい。