皆さんは、スタンダードプリコーションという考え方をご存じでしょうか。スタンダードプリコーションというのは、感染症にかかっていると明らかになっている人に対して対策を講じるのではなく、すべての患者様の体液や分泌液、粘液などが感染源であるかもしれない、と考えた上で、その感染を予防する対策の事です。当院では元来、このスタンダードプリコーションに則り様々な感染防止対策を講じており、さらに新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために各種取り組みを実施しております。
等を実施しています。
患者様におかれましては、検温や問診票記入、手指消毒、また待合室でのマスク着用、および待合や診療台にて入れ歯・矯正装置の取り外しや口腔内の痛む箇所を直接触るといった「だ液が手指についてしまう行為」をできる限りお控え頂いております。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
微熱を含む発熱のある方、咳、倦怠感、味覚・嗅覚異常等、新型コロナウイルスと類似症状のある方は、事前にご連絡をいただき、当院での診療について日程のご変更をお願いしております。
につきましても、恐れ入りますが、ご予約の変更をお願いしております。
該当される患者様には大変不快な思いをさせてしまうかもしれず申し訳ございません。
この状況下では万が一を考えた行動が必要となるためご理解とご協力をお願いいたします。
2021年3月19日現在、日本全国で歯科治療を通して、患者様へ新型コロナウイルスが感染した事例は1件もありません。滋賀県では歯科医院におけるクラスター発生も報道されましたが、すべてスタッフ同士での感染であり、スタッフ同士の食事に起因する感染です。
歯科医院での治療やメインテナンスを受けるかどうかお悩みの方もいるかと思います。しかしながら、お口の中を清潔に保つことは、歯周病菌を原因とする全身疾患の予防だけでなく、誤嚥性肺炎や新型コロナウイルスの口腔内からの感染を防ぐことにもつながります。
イギリスの医学雑誌「ランセット」に掲載された論文では、武漢で死亡した方の半数以上が細菌性肺炎を併発していたのに対して、死亡しなかった人の99%は細菌性肺炎を併発していなかったそうです。これはつまり、お口の中にある細菌が誤って肺に入ってしまった状態で新型コロナウイルスに感染した場合、症状が重篤化してしまう事を意味しています。
新型コロナウイルスは持病のある方など複合的な要因がある方が重症化する傾向がありますので、お口の中を清潔に保つことは命を守る事につながっていると言っても良いのではないでしょうか。
コンデンタルクリニックでは皆さまのお口の健康から全身の健康を守るために全力で皆さまをサポート致します。
この時期に、参考になる動画を集めてみましたので、ぜひご覧になってください。
※ミルクボーイさんの動画で案内している歯みがきの方法は当院でご案内している方法とは異なっておりますのでご注意下さい。
当院では新型コロナウイルスを含むあらゆるウイルスや細菌による院内感染を予防するため、診療中のマスク・手袋の着用、うがい・手洗いの徹底歯を削る器具の患者様毎の交換と専用機器による滅菌、可能な限り使い捨ての資材利用、アルコール及び次亜塩素酸水を用いた院内器具の滅菌を実施しております。
2017年7月3日の読売新聞でも取り上げられていましたが、全国の歯科医院の半数(約52%)近くが、歯を削る機械を患者様ごとに交換しないで使い回しをしている可能性があることを、2017年の厚生労働省研究班の調査で報告されました。
この使い回しは、前回の調査結果(全体の7割で使い回しの可能性)に比べて改善したものの、感染リスク対策が整っているとは言い難いです。
特に「ハンドピース(歯を削る機器)」や「ミラー(小さな鏡)」など、直接患者様のお口に入れるため、唾液や血液が付着しやすく、使い回せば細菌やウイルスを他の患者様に感染させるリスクがあります。日本歯科医学会の指針では、患者様ごとに機器を交換し、高温の蒸気発生装置で『滅菌』するよう定めています。
当院では、この滅菌操作を世界で最も厳しいヨーロッパ基準の「クラスB規格」をクリアしたDACプロフェッショナル(高圧滅菌機器)を使用しています。また、DACユニバーサル(高圧滅菌機器)を併用することによって、滅菌先進国ドイツと同等の高度な滅菌を実現しています。
滅菌レベルは、ヨーロッパ基準では大きく3つに分かれます。クォリティーの高い順に並べると『クラスB』>『クラスS』>『クラスN』となります。残念ながら、日本では『クラスN』のオートクレーブ(高圧滅菌機器)が一般的と言われています。
そんな中、当院では、世界で最も厳しい『クラスB』をクリアしたDACプロフェッショナル、『クラスS』をクリアしたDACユニバーサルを導入しています。安心して治療を受診できるように体制を整えております。
◎クラスN・・・
通常の歯科医院で行われる滅菌方法。蒸気と空気の重量の違いを利用して缶体内の空気除去を行います。
◎クラスS・・・
滅菌前の1回、真空状態を作り、高圧蒸気滅菌します。
◎クラスB・・・
滅菌前、乾燥時に数回の真空状態を作り、あらゆる種類や形状の滅菌が被滅菌物を滅菌します。世界で最も厳しいヨーロッパの滅菌基準です。
『殺菌』と『滅菌』に明確な違いがあります。『滅菌』は、あらゆる細菌を完全に死滅させる操作のことを指します。一方、『殺菌』は特定の細菌を死滅させる操作のことを指します。混同しないように注意してください。勿論、衛生面という観点では『滅菌』>『殺菌』となります。
前述した同調査(2017年の厚生労働省研究班の調査)において、ゴム手袋の交換が「患者ごとの交換」と答えた歯科医院は全体の約52%という調査結果もありました。
治療するにあたり、ゴム手袋を歯科医がはめて、治療が終われば患者様ごとに交換するのは、当たり前のように思われているかもしれません。しかしながら、ゴム手袋を「全ての患者で使うが、患者ごとに交換していない」「患者によって使う場合もある」など、感染症対策の観点から見ると不適切な回答が約47%もありました。「ゴム手袋を使用しない」は1%(5人)いました。驚きの事実です。
当院では、ゴム手袋だけでなく、紙コップ、紙エプロン、注射針、注射液カートリッジなど、患者様ひとりひとりに使い捨てのものを使用しております。
当院は、院内感染対策は非常に大切なことと位置づけて、コストも手間も時間もかけて注力しております。患者様が“安心”・“安全”に治療を受けられるために徹底管理しております。