いつもコンデンタルクリニックにご来院頂きありがとうございます。
誠に勝手ながら8/9(水)~8/16(水)を夏季休診とさせて頂きます。
8/17(木)より通常診療となります。
暑い日が続きますが”健口”にお気をつけてお過ごし下さい♪
いつもコンデンタルクリニックにご来院頂きありがとうございます。
誠に勝手ながら8/9(水)~8/16(水)を夏季休診とさせて頂きます。
8/17(木)より通常診療となります。
暑い日が続きますが”健口”にお気をつけてお過ごし下さい♪
こんにちは。中野区 新井薬師前駅か徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん、コンデンタルクリニックの田村です。
今日はホワイトニングについて紹介します!
みなさん、白くて綺麗な歯の人に対して憧れを抱いたことはないですか?
当院で行なっているホワイトニングは、歯医者に来てホワイトニングをするオフィスホワイトニングと、
ご自宅でホワイトニングをするホームホワイトニングがあります。
オフィスホワイトニングは歯の表面にホワイトニングジェルを塗布し、光照射を行います。
その日のうちに効果が見られるのでとてもおすすめです!
いきなり真っ白にはなりませんが、徐々に白くなって行くので、それを3回すると理想の色へ近づけます!
ホームホワイトニングはマウストレーを作り、マウストレーにホワイトニングジェルを塗布して決められた時間、継続的に装着することによって理想の色へ近づけます。
時間は2時間くらい装着していなければならないので、お仕事で忙しい方はオフィスホワイトニングがおすすめです!
ちなみに2つ併用するとさらにホワイトニング効果が見られるので、それもおすすめです!
お値段は、オフィスホワイトニングが1回につき¥5000+税それを週1回来ていただき、3回行いますので、¥15000円です。
ホームホワイトニングは¥30000+税です。
ホワイトニングをするにあたって、注意事項もいくつかあります。
ホワイトニング後は24時間着色しやすい食べ物は控えていただきます。
コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、イチゴ、チョコレートなどです!
ホワイトニング後は、お水、牛乳、パン、卵料理、焼き魚など、着色しない食べ物がおすすめです。
そして喫煙されている方は、24時間は必ず控えていただいてます。
詳しいことは来院していただければ、資料をお渡ししますのでご安心ください。
ホワイトニング後も定期検診に来ていただければお色を一緒に確認していきますので白さを維持することができます。
定期検診に来ていただければ、色の後戻りすることもあまりありません。
気になる方は、気軽にスタッフに声をかけていただければ、いつでもホワイトニングが可能です!
年齢関係なく、みなさん行なっているので気になれば声をかけてください(^-^)
こんにちは。中野区 新井薬師前駅か徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん、コンデンタルクリニックの鍵本です。
暑い日が続きますが、みなさん体調はいかがですか?
夏バテや冷たいものの摂り過ぎなど、何かと体調不良になりやすい季節でもありますね!
熱中症なども心配される時期なのでこまめな水分補給を忘れずに
暑い夏を楽しく過ごしたいものです(*^^*)
体調が悪かったり、風邪をひいてしまうとみなさん病院に行くと思いますが、
歯医者さんは歯が痛くなくても行ったほうがいいんです!
なぜかというと、お口の中の汚れは、歯磨きでは落とせない汚れが3ヶ月~4ヶ月で溜まってきてしまいます。
また、虫歯を定期的にチェックし早期発見することも大事です。
しかし、なぜ定期検診に来たほうがいいかなんて、あまり詳しく聞く機会はないですよね。
コンデンタルクリニックでは、患者様にお時間を頂いて、カウンセリングを行い、定期検診についてお話させてもらっています!
私自身、歯科業界で働く前までは歯医者さんは苦手で歯の定期検診に行ったことがなく、重要性もあまり理解していませんでした。
もちろん詰物や被せ物に色々な種類があることも知らず、治療の内容も、最初はちんぷんかんぷんでした(笑)
きっと、患者様の多くが以前の私と同じで歯医者さんが苦手で歯の事はよく知らないという方がほとんどではないでしょうか。
そんな状況で、説明もなく何もわからないまま治療をされ、勝手に詰物をいれられたり、何回も治療で通わされると嫌になりますよね。
患者様にそんな不安な思いをさせないようにコンデンタルクリニックでは3種類のカウンセリングを行っています。
まずは
①初診カウンセリング
主訴、病歴、お薬の服用状況、お口の悩み……などなど、今のお口の状態の把握や患者様にあった治療を提供をする為に色んなお話を聞かせて頂きます。
②セカンドカウンセリング
初診に来て頂いた検査でわかった事を写真やレントゲンを見ながら説明していきます。治療の内容やどこの歯が虫歯なのか、何回くらい治療にかかるのか、などをお話します。この時に定期検診の重要性もお話します。
③補綴カウンセリング
補綴(ほてつ)とは、詰物、被せ物のことです。詰物と聞いて銀歯が思い浮かぶと思いますが、実は色々な種類があります。お口の状態は患者様それぞれ違うので、ひとりひとりに合った補綴物のお話しをさせて頂きます。
この3つのカウンセリングを行うことによって患者様の疑問点や不安な思いを解消できればと思い、毎日カウンセリングを行っています。カウンセリング時以外でも分からないことがあれば受付でも衛生士でも、何でもお気軽にお尋ねください!
こんにちは。中野区 新井薬師前駅から徒歩4分、中野通り沿いにある歯医者さん、コンデンタルクリニックの今です。
今日は歯の生え変わりついてお話しさせて頂こうと思います。
よくお子さんの下の前歯が乳歯の後ろから生えてきた、とビックリされるお母さんもいらっしゃいます。でも、永久歯の入るスペースがあれば、乳歯の抜歯後、舌の力で、後ろに生えてきた永久歯は自然と歯列の中に並びます。
生え変わりには個人差がありますが、なかなか永久歯が生えてこない、乳歯がグラグラして抜けたのになかなか歯が生えてこない、と心配な時は歯医者さんで診てもらった方がいいでしょう。10人に1人の割合ですが、もともとの永久歯自体が足りない場合もあります。レントゲンを撮ればすぐに確認できます。
そして、乳歯は後から生えてくる永久歯のスペースを確保する役割もあります。虫歯で乳歯を早期に失ってしまうとスペースが無くなり、歯並びを悪くしてしまいます。
子供の頃から、大人と同じように歯も定期的にケアしていけば、お口の中の変化にも早くアプローチできます。子供の頃から、定期検診を習慣付けることで、大人になっても長く健康な歯でいられるので、ケアして予防していく事、とても大切です☝🏻✨
こんにちは。中野区新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん、コンデンタルクリニックの唐澤です。
みなさんは、どんなときに歯医者さんに行こうとおもいますか?
歯が痛くなったとき、詰め物がはずれたとき、見た目が気になるときなど、どこかに症状があるときにだけ行くという方も多いと思います。
しかし、むし歯や歯周病は初期段階では自覚症状が現れにくいため、なにかトラブルが起こってからいくのでは、症状が進行してしまっている可能性が高いです。
むし歯や歯周病などのお口のトラブルは、毎日の歯みがきと定期的な歯科医院でのメンテナンスで防ぐことができます。
歯医者さんというと痛くなったらいくところというイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、歯医者さんは痛くならないためにいくところなのです!
当医院では定期検診に3ヶ月に一度いらしていただき、むし歯と歯周病のチェックやお口のお掃除をさせていただいております。
早期発見、早期治療でお口の健康を一緒に守っていきましょう!
インターネットとお電話でご予約していただきますので、お気軽にご連絡ください。
![]() |
![]() |