入れ歯の種類について

こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニック スタッフの桑原です。

突然秋がやってきたように涼しくなりました。昔から「〇〇の秋」というように秋には沢山の楽しみがありますが、中でも「食欲の秋」を楽しむためには、問題なく噛める歯が必要です。

入れ歯になると健康な歯に比べると、噛む力が30%~40%位落ちるといわれています。ただお口にピッタリと合った入歯をお使いの方で、何でも問題なく噛めて食事を楽しんでいる方も多くいらっしゃいます。

入れ歯はご自身の歯に比べると、食事をするための「道具」になってきますので慣れることが必要です。
新品の革靴を履いたばかりの時は、サイズは合っていても靴擦れしたりと、いきなり慣れていた靴と同じ様に歩くのは難しいと思います。少しづつ足に慣らしていくように、入れ歯も練習が必要です。

入れ歯の材質はプラスチックと金属です。
入れ歯が大きくなれば、プラスチックの面積も大きくなります。
特に保険の総入れ歯はプラスチックで全面を覆う形になるので、食事の温度を感じ難くなります。舌で味や温度はわかっているのですが、上顎が塞がれている状態だと入れ歯が無い時と比べるとあまり美味しく感じません。
またプラスチックはある程度の厚みを確保しないと割れてしまうので、口の中での異物感が大きくなります。

自由診療の入れ歯には上顎の天井部分を金属にしたものがあります。

金属だと丈夫なので薄く作ることができます。これにより異物感はかなり軽減します。

そして金属は熱の伝わりが良いので、食事の温度を感じられて美味しくいただくことができます。金属の種類は2種類ありますが、チタンで作るととても軽く作れますし、アレルギーの方にも安心して使っていただけます。(下顎の金属床もあります)

部分入れ歯の方には、支えになる金具を歯肉と同じプラスチックで作って、より自然な口もとになるノンクラスプ義歯があります。これなら安心して人と話したり食事ができるのではないでしょうか。

美味しい食事を楽しむには健康な口腔状態であることも大切です。普段はなんとも無いけど、食事すると変な感じがするかも?(でも噛めないわけじゃないしね)とか、

最近歯磨きすると血が出るけど…

なんてモヤモヤしているなら1度歯医者さんでチェックしてもらってはいかがでしょうか?これから年末に向かって忙しさがピークを迎えた頃に、溜まっていた不調が出てしまう方がいらっしゃいます。検診がお久しぶりという方は年内に1度お口のチェックをしてみてはいかがでしょうか。

妊娠による口腔内の変化と対策



こんにちは。
中野区 新井薬師前駅徒歩4 中野通り沿いにある歯医者さん、コンデンタルクリニックの辻です。

 妊娠中は様々なことが原因で口腔内の環境が悪くなると言われています。

しかし、何故悪くなるのでしょうか?どのようにすれば良好に保てるのでしょうか?今日はそんな話をします。

 

1、なぜ歯周病になりやすくなるの?

 妊娠中は女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンが妊娠していない時と比べると101000倍に増加し、女性ホルモンを栄養素とする歯周病菌たちも増加するため、歯肉炎や歯周病になりやすくなります。

 

2、なぜ虫歯になりやすくなるの?

 唾液の減少で歯垢が増えたり、吐きつわりによる胃酸の影響で歯を溶かしてしまったり、食べつわりによる食事回数の増加により歯が溶かされ虫歯になりやすくなります。

 

(※1、2、共につわりの影響によりブラッシングが不十分ですと更に悪くなりやすいです。)

3、これを放置したらどうなるの?

 歯周病や虫歯が出来たり、進行する可能性が高いのは勿論ですが、赤ちゃんにもリスクがあります。歯周病にかかっている妊婦さんは、かかっていない妊婦さんに比べ、早産や低体重児出産リスクが57倍に膨らむと言われています。

 母子健康手帳にも歯周病は早産等の原因となこともあるので注意しましょうと明記されています。妊娠中の歯周病は赤ちゃんへも影響してしまうことを知っておきましょう。

4、ではどうすればいいの?

 まずは歯磨きとデンタルフロスをしましょう!!

 適切なブラッシングとプラークコントロールを行えば炎症を最小限に抑えられます。虫歯や歯周病の原因となる歯垢を出来るだけ取り除くことで改善されることがほとんどです。

5、ケアしたくてもつわりが酷くて中々出来ない!どうしたらいいの?

 ブラッシングなどは体調が良い時にササッと出来るよう、洗面所だけではなくリビングなど手の届く場所に歯ブラシを置いておきましょう◎

 また、気分が優れない時は小児用歯ブラシやワンタフトブラシなど小さめのヘッドのものを使用するのもおすすめです。

当院で取り扱いをしているものだと、Tepeコンパクトもしくは、スポットがオススメです!

6、ブラッシングがどうしても難しい場合にはどうしたらいいの?

 キシリトールガムやキシリトールのタブレットなどを摂取すると歯垢の粘着性を低めたり、唾液分泌が増えるなどが期待できます。   

  また、食後すぐに水で強めにうがいすると、食べカスが流れて何もしないよりかはお口の状態を維持できます。

できる範囲で大丈夫なので無理をせずにケアをしましょう。

ただ、やはりセルフケアだけでは限界があるため、体調が良い時に定期検診にいらしていただけると安心です◎

夏季休診のお知らせ

いつもコンデンタルクリニックにご来院頂きありがとうございます。

誠に勝手ながら夏季の休診日を8/9(日)~8/16(日)とさせて頂きます。

8/17(月)より通常診療となります。

暑い日が続きますが、体調に気をつけてお過ごし下さい♪

口呼吸してませんか?

こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニック スタッフ唐澤です。

コロナウイルにの感染拡大により世界的に感染症にとても敏感になっています。

きょうは感染症リスクが高まるひとつの要因、口呼吸についてお話しします。

ふとした瞬間、自分や家族の口が開いていることはありませんか?

年齢を問わず口呼吸をしている方は少なくありません。

口呼吸をすることにより

・歯並びが悪くなる

・むし歯、歯周病リスクの増加

・口臭

・姿勢が悪くなる

・顔の形成への影響

・感染症にかかりやすい

・アデノイド肥大

などの身体への悪影響が起こります。

人間は本来鼻で呼吸をする生き物です。

鼻呼吸の場合、鼻から空気を取り込む際に空気が浄化・加湿・温度調整され体内に取り込まれます。

しかし口呼吸の場合、空気中の雑菌などがそのまま身体に入り込むため風邪などの感染症リスクが高まる危険があります。

それだけではなくアデノイド(喉の奥の免疫に大きく関係している粘膜組織)組織が炎症を起こしやすくなったり肥大することでいびきや無呼吸症候群、睡眠障害などを誘発する可能性があります。

乳児期には特にアデノイド肥大にのる鼻づまりが呼吸困難につながり、哺乳がうまくできず栄養障害になってしまう場合もあります。

また、幼児の場合には夜泣きをしたり寝起きが悪くなったり、集中力が低下し多動性障害や発達障害、夜尿症のリスクも高くなります。

そしてこれらの問題はにも大きく関連しています。

お口を閉じているとき舌はどこにいますか?

上あごについている方もいれば、下あごに落ちている方もいると思います。

舌の正しい位置は上あごににぴたりとついていて前歯のすぐ後ろに舌がある状態です。

舌が下あごについていると、ぽかんと開きやすかったり舌が前歯を押すことにより歯並びや骨格が悪くなる原因になります。

舌位を治すことで

・ぽかん口の改善

・あごの正常な成長

・きれいな歯並び

・正常な舌や口の発達

・二重顎や顔のむくみの改善

いいこと尽くしです!

テレビを見ているとき、勉強をしているときお口が空いていませんか?

舌は上あごについていますか?

唇がしっかり閉じていて

舌が上あごにしっかりついて

歯が接触していない

これがお口にとって一番リラックスしたいい状態です。

口を閉じて鼻で呼吸をすることで風邪などの感染リスクを軽減することができます。

不安な日々が続きますが、自分自身でできることをして健康を守っていきましょう。

当院で行っているカウンセリングについて

こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニック院長の今です。梅雨の真っ只中ですね。特に今年は梅雨じゃなくても家にいる時間が長く、なかなか外出できませんが、みなさんは屋内でも色々楽しめることを考えていることと思います。

さて、今回は当院で行っているカウンセリングについてお話したいと思います。

「カウンセリング」と一言で言っても歯医者でカウンセリングなんて大げさなと思う方もいるかもしれません。ただ「インフォームドコンセント」という言葉を聞いたことのある方はいらっしゃると思いますが、「カウンセリング」とは患者さんのお話を聞いて、それに対してこちら側の治療の提案などをしていくいわゆる「インフォームドコンセント」を確立していくにはなくてはならないものなのです。

当院では主に3つのカウンセリングを行っています。

1つ目は初診時に行う初診カウンセリングです。

これは病院に行くと問診票に記入して受付にそれを渡したら、次は診察室に行きますが、当院では診察室に行く前に、まずはカウンセリングルームにお通しします。初診カウンセリングの一番の目的は、初めて歯医者さんに来た際に緊張される方も多いと思いますが、より話しやすくするため、診察する椅子ではなくカウンセリングルームで、同じ目線にたってお話を伺うようにしています。診察する椅子では、周りも気になって話したいことが話せない方も多いと思いますよ。

2つ目は2回目の来院時に行うセカンドカウンセリングです。

セカンドカウンセリングとは初診時にお話を伺った内容と初診時に検査した資料をもとに、主に治療計画のお話をします。資料はレントゲン写真やお口の中の写真をお見せしながら一本一本の歯の説明から、全体的なお口の状態のお話までさせていただきます。それを記入した治療計画書をお渡ししています。

3つ目は、詰め物、被せ物などを説明する補綴(ほてつ)カウンセリングというものです。

聞きなれない言葉だと思いますが、患者さんのクレームでよく耳にするのが、「治療が終わったら、かってに銀歯を入れられていた」「せっかく詰め物をしたのに取れてしまった」など詰め物や被せ物をする前にその利点、欠点などを十分に説明を受けていなかった場合のトラブルが多く聞かれます。補綴カウンセリングとは、詰め物や被せ物をする前に、その方に合った物を総合的に判断(歯の状態や歯ぐきの状態、顎の状態や噛む力の強さ、生活習慣など)をしながら最適なものを提案し、お話をするカウンセリングです。

永久歯は乳歯と違って歯を抜いたら生え変わってくることはありません。もちろんたくさんの歯の治療が必要な方もいらっしゃいますが、人の永久歯の数は全部で28本でその一本一本がそれぞれの場所にあって構成されています。一本の歯が悪くなっただけでも、かなりの違和感が生じることでしょう。

当院の診察はお口の中の全体を診ていきますが、一本の歯の大切さを認識しておりますので、様々な角度から診察し、一本の歯の治療から一つ一つ丁寧に説明させていただいております。

詰め物、被せ物に関しては冊子もご用意していますので、当院に来院された際にはぜひ手に取って読んでみてください。

現在は、学校の授業や仕事関係もオンラインで行っていることが多くなっていますが、対面で話し合うことが何よりも伝わり、理解し合えると思っています。当院も感染対策をしながら「きちんと説明させていただくカウンセリング」を心がけて、これからも行ってまいります。